2022年11月 6日 (日)

22A390WF1ブリード①

22A390WF1の、採集から1本目菌糸投入までを簡単に記録します。

 

2022年8月 外灯採集

Photo_20221019111001

Photo_20221019111002

 

8月26日~9月17日 産卵セット

Photo_20221019111101

Photo_20221019111102

Photo_20221019111103

 

10月16日 割出し(19頭、★プチ2頭)

Photo_20221019111201

Photo_20221019111202

Photo_20221019111203

 

10月16日、18日 菌糸ボトル投入(19頭)

Photo_20221019111301

 

10月22日~ 簡易温室管理(約25℃)

Photo_20221022073701

 

 

 

2022年10月23日 (日)

2022年秋の外灯廻り

10月某日、日中暖かかったので採集地に行ってみました。

秋の外灯でクワガタの飛来は見られるのでしょうか。

 

日没の時刻が早いので、19時から廻り始めました。

Photo_20221008094301

 

 

少し肌寒く、やや湿気を感じる空気の中をフラフラしていると、

ノコギリクワガタ♂(大歯)がいました!

19時16分

Photo_20221008094201

 

 

しばらくしてから、

ノコギリクワガタ♂(小歯)がいました!

22時04分

Photo_20221008094801

 

 

一瞬ハッ!!?としましたが、コクワガタ♂でした。

22時04分

Photo_20221008094901

 

ここで雨雲レーダー通りに雨が降ってきたので終了です。

 

 

 

2022年10月 2日 (日)

2022年8月某日の外灯採集③

 

今期5回目の外灯採集です。

天気は曇り、気温22~23℃、湿度90~94%、風速は約1m程、

先ずは、前回オオクワガタ♀を初採集したB県を廻りました。

 

クワガタの飛来はけっこう見られますが、本命は確認できません。

 

3時間程、B県で粘りましたが気力が萎えてきたのでA県へ移動しました。

 

幾つかのポイントを廻り、ある外灯下をチラッと確認してみると・・・。

黒っぽい物体を発見!・・・いました!

23時24分

Photo_20220828101901

A県オオクワガタ♀約37.0mm(自己新ラベル外灯ポイント)

 

別のポイントへ移動・・・、ある物の下を覗いたところ、お尻が見えました!

23時53分

Photo_20220828102001

A県オオクワガタ♀約35.0mm

 

疲労感はありますがオオクワに出会えたので気力がアップ、

もう少しA県で粘ろうか・・・。

気になるポイントを幾つか確認しながら、B県へ戻ることに。

 

B県の外灯ポイントに到着、夜も更けて落ち着いた雰囲気がします。

 

そして、2つ目のポイントで奇跡は起きました。

オオクワのオス!!?

1時53分

Photo_20220828125901

B県オオクワガタ♂約32.0mm(自己新ラベル外灯ポイント)

 

それから、興奮した状態で1時間ほど探し廻りましたが追加はなし、

心地よい達成感を感じながら家路につきました。

 

【採集結果】

Photo_20220828130401

左から、A県♀約37.0mm、♀約35.0mm、B県♂約32.0mm

 

 

 

2022年9月 3日 (土)

2022年8月某日の外灯採集②

 

今期4回目の外灯採集は、昨年2021年7月某日に⇒(ブログ記事)

B県のオオクワガタを初採集した外灯ポイントでの採集です。

 

天気は晴れ/曇り、気温21℃、B県を廻るのは今期3回目です。

 

この日の夜は風がほとんど感じられず、湿度が高めでした。

Photo_20220827123001

Photo_20220827123101

Photo_20220827123102

Photo_20220827123103

Photo_20220827123104

虫の飛び自体は良さそうなので、本命を期待してしまいます。

 

ある外灯ポイントに入ると、大型のミヤマ♂がいました。

Photo_20220828091801

 

そして数分後、黒っぽい物体を発見!

パッと視界に入った瞬間は、ミヤマかノコの♀だと思いました。

 

懐中電灯の光を当てながら近づくと、上羽にスジが・・・。

確定です!

21時31分

Photo_20220828092101

Photo_20220828092102

ついにB県で、オオクワメスを初採集しました。

 

B県オオクワガタ♀39.0mm(自己新ラベルポイント)

Photo_20220828092201

 

産卵セットへ投入しました。

Photo_20220830141001

 

 

 

2022年8月26日 (金)

2022年8月某日の外灯採集

 

今期3回目の採集も本命に出会いたい思いで採集地へ向かいました。

 

お盆も過ぎた8月某日、A県では今期初めての外灯廻りです。

20220800

空模様は良い感じです。

 

日没を考慮して、少し早めの時間からスタートしました。

 

 

あるポイントを30分程ぶらぶら、他の方が来たので隣町へ移動を開始、

何となぁ~く立寄った外灯下に飛来していました。

20時24分

20220800_20220826101601

オオクワガタ♀約37.5mm

 

この日の夜は気温があまり下がらず、25℃程を維持しています。

 

1頭目の確認から数時間が経過し、疲れも出てきました。

 

 

日付が変わりそうな深夜、ある外灯下のコンクリート擁壁の隙間を、

何気な~く覗いたら光の先にスジの入った上羽が見えました。

23時59分

20220800_20220825165501

オオクワガタ♀約30.5mm

 

8月某日は今期初のA県で、2頭のオオクワガタ♀に出会えました。

 

 

 

 

«2021年8月・9月の外灯採集

フォト

FC2ショッピングカート

FC2ブログ

【累代管理表】

ブログリンク集